ZEROから始めるオオクワLIFE

子供と散歩中に見つけたクワガタをキッカケに30年ぶりにクワガタをはじめました。 主に祖父江産オオクワガタについて書いていきます。

こんにちは!
しろぼうです(・∀・)つ

むちゃくちゃ寒くなりましたね・・・
我が家は、貧のためガレージやカーポートなんてないので、
これからフロントガラスの凍結との戦いが始まります('д` ;)
先週は暖かったのに・・・(´・ω・`)

ここの所の寒暖差で、我が家の温室は温度ブレブレ、試行錯誤
(パネルヒーターを上下セット、レイアウト変更)でなんとか
22、23℃くらいをキープしています。
オオクワ幼虫はだいたいこれで良いのですが、レギウスは25,26℃が狙いですが
届きません(´;ω;`)

そんな中で前回の速報でもお伝えした通り、赤レギが孵化してくれました。
結果は、

WaterMark_2018-12-10-17-11-06

3頭孵化してくれました(´∀`)  字が汚い('д` ;)
(7個回収中)
こんな温度がブレブレの中よく孵化してくれました(´Д⊂)
中には温室が20℃くらいの日もありました・・・
故郷であるカメルーンの最低気温くらいですね('д` ;)

今回は初めての赤レギ産卵ということもあり、どれくらい生まれるのか
わからなかったのでマット管理としました。そもそも生まれるのか疑問も・・・

しかしここからが問題でマット管理といってもどこに幼虫を置けばいいのか
わかりませんでした('д` ;)
ある程度大きくなっていれば穴を開けて入れれば勝手に潜っていくのでしょうが、
孵化したてはどうすれば・・・色々本やネットで調べましたがわかりませんでした。
とりあえずマットの上をほぐして置くだけにしましたが、全然潜らないし・・・
途方にくれていた所、この子達の親を譲って頂いたヴェイルさんから
対処法を教えて頂き、現状でできるそれに近い形で管理することにしました(´∀`*)

この度は色々アドバイスを頂きありがとうございました!!


ただ3頭だと心細いので、♀にしばらく休息をと思っていたのですが、
あまり餌も食べずウロウロしていたので思い切って産卵セットを組みました。

すると一旦穿孔したのですが出てきてしまい・・・
温度がいけなかったのでしょうか?この時温室20℃くらい(´・ω・`)
低すぎたのかなぁ・・・前述通り試行錯誤し23℃まで温度を上げると・・・

WaterMark_2018-12-10-17-12-49

再び穿孔してくれました♪
無理させちゃってる感もありますが、また産んでね(´∀`)

前回よりも孵化率を上げれるよう管理しなくてはいけませんね!!
先輩ブリーダー達がおっしゃる通り、温度、湿度の戦いは永遠ですね(*´Д`*)

ここの所寒暖差が激しいので、皆さんも風邪引かないように気をつけてください(´∀`*)

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!




「諦めないで!!」
そう真◯ミキさんなら言ってくれるかな(´д`;)

こんばんは!
しろぼうです(・∀・)つ

今週は気温が20℃近くまで上がったり、雪が降るほど寒くなったりと
温室の温度調節がどうすることもできない状態で大変でした。
温室内の管理温度は20~23℃とブレブレです・・・
適正は25~26℃だと思いますが、ヒーターの出力が弱いためか中々上がりません。
(今日現在は、外気温8℃に対しヒーター上下セットでなんとか適正温度まで・・・
ただ気温が上がるとヤバそう・・・サーモ片方にしかつけてないし・・・)

その影響のせいか先週割り出した前回記事:赤レギウス割り出し!
赤レギの卵達ですがまだ孵化しません・・・

WaterMark_2018-12-08-10-52-29

もう完全に駄目なのが3個ほど・・・
他のもう一つはレギウスっぽい緑色をしていますが、残りの3個は黄色くなっています。
この黄色いのは大きくなってきてるので孵化する寸前なのでしょうか?
他の方のブログを拝見しても孵化したときの卵は緑色だった気がします・・・


赤を代表するあの御方も手足をもがれても諦めませんでした(`・ω・´)

まだだまだ終わらんよ

僕も最後の最後まで諦めません!!

2セット目穿孔していた♀が先程、元気に飼育ケース内をウロウロしてましたけど・・・


本日も最後まで読んで頂き・・・・

とここで、

【速報!!】

WaterMark_2018-12-08-19-15-44

一頭孵化してくれました!! v( ̄∇ ̄)v
真っ白で可愛いですね(*´Д`*)
無事に育ってください!大きくなれよ~(´∀`)
残りの卵達も頑張って!!

ブログ書いてる途中でこんな事が起きるなんて・・・
一週間待ちましたがまさかこのタイミングで生まれてくるなんて・・・
とにかく嬉しいです!!

最近、オオクワネタがなくてすいません(´д`;)
ブログタイトルと全く違うことをしていますね(´д`;)
ぼちぼちコチラについても書いていこうと思います。

本日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!

こんばんは!
しろぼうです(・∀・)つ

寒くなりましたね(´・ω・`)
僕は夏生まれなので冬が苦手なので早く暖かくなってほしいものです('д` ;)
まだ冬が始まったばかりですが・・・

今回は赤レギウスの割り出しです!!
卵で採るのか幼虫で採るのか悩みましたが、幼虫だと菌糸ボトルをいくつ用意すれば
わからないので卵で採ることにしました。
(単に早く割り出したいだけかもしれませんが^^;)

ですので今回は穿孔後3週間での割り出しになります。

産卵セットですが、
産卵材は西日本こんちゅう社さんのハイパーレイシ材、
マットは同社ウルトラマットになります。
(なんかすごく贅沢な気が・・・・)
産卵材にドリルで穴を開け♀を穴の前に置きました。
(自作温室の蝶番用に購入したΦ26の刃がここに来て活躍!!
絶対もう使うことないと思ってたのにw)

いってらっしゃい~♪ (投入温度は25~26℃)
WaterMark_2018-11-04-18-38-42


しかし1回目の投入は全然先行せず、ケース内をうろうろしてるだけでした('д` ;)
とにかく結露がひどく一旦♀と材を取り出し、材を2日ほど乾燥させ再度投入!!
今度こそは!!
WaterMark_2018-12-01-13-50-09

なんとか穿孔してくれました♪
が結露がひどい・・・・

穿孔3日後
WaterMark_2018-12-01-13-49-35

いたるところに青カビ発生 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
とりあえずしばらくの間、見える分は発見したら除去を繰り返しました。
穿孔カスにも発生していたので中は大丈夫かすごく不安でしたが('д` ;)

そして本日3週間後がこちらです。
WaterMark_2018-12-01-13-49-03

なんかオレンジ色のキノコやら青カビやらが確認できます (´・ω・`)
飼育ケース内の結露は収まってます♪
そのせいか最後の方は青カビを除去する事がなくなりました。
(温室の温度が外気温の低下の影響で26℃まで上げれず、23℃くらいに
なってしまったからかな?)

続いていよいよ割り出していきます!
まずは♀の生存確認を!?
が、材が堅い・・・ハイパーレイシ材って堅いのですかね?
堅い材を崩しながら♀を発見(´∀`*)
無事保護し飼育ケースへ♪
WaterMark_2018-12-01-23-17-38

お疲れ様(´∀`)無事で何より♪
1ヶ月近くも姿をみないと心配で心配で(*´Д`*)

あとは産卵しているかどうか・・・
レギウスは難しい&数を産まないとのことなのでドキドキです(*´Д`*)

慎重に恐る恐る穿孔カスを掘っていきます。
すると・・・
WaterMark_2018-12-01-13-47-38

ありました!!!(´∀`*)

が中には黒い卵もあり・・・
そして痛恨のプチ・・・ごめんなさい・・・(TДT)

最終的には、
WaterMark_2018-12-01-13-45-20

7個回収(黒いの3個・・・怪しいの2個? 大丈夫そうなの2個?) 1プチ(´;ω;`)
1頭でも多く孵化してください(*´Д`*)
頑張れ!!卵達!!

そして
akaregimesu

よく頑張りました!! (´∀`*)
ゆっくり休んでね♪

無事孵化できれば次は孵化報告になりそうです(*´Д`*)


本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!














このページのトップヘ