こんばんは!
しろぼうです(・∀・)つ
僕が初めて購入したオオクワガタ祖父江産(ホームセンター)が全頭羽化しました
と言っても4頭中羽化したのは3頭です。
残念ながら1頭は♂でしたが蛹の状態で★になりました
気を取り直して1頭ずつ紹介していきます。
No.1


以前に、ツイッターでも報告させて頂いた個体になります。
サイズ:68mm
最終体重:21.2g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト1500
羽化日:2019.4
初めて羽化させた(羽化していた?)個体になります。
サイズは小さめですが、すごく感動しました。
お気に入りでしたが、会社の人の元へ旅立ちました
子供たちに喜んでもらってるみたいで良かったです
No.2


サイズ:53mm
最終体重:17.1g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト900⇨G-POT 自詰め1500
羽化日:2019.6.初旬
この子は最後に羽化したのですがまさかの♀でした
全頭♂だと思っていました。
蛹室も見えなかったので全然わかりませんでした
出てきたときにデカイと思いましたが53mmあり、
我が家の♀でナンバー1の大きい子になりました
最後にNo.4


サイズ:71mm
最終体重:25.8g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト900⇨G-POT 自詰め1500
羽化日:2019.5.19
最大個体となります。(といっても71mmですが
)
この子だけ露天掘りで毎日見てたので羽化日がわかっています。
この子も小さいながらに綺麗に羽化してくれました。
ちなみにナンバリングしていますが、僕の管理上のナンバーになりますので
No.3は★になった個体となりますので番号が飛んでいます。
記事を書きながら思い返してみると、去年の夏は暑く温室を作製し、
毎日、朝晩凍らせたPETボトルを交換しなんとか夏を乗り越える事ができました。
食痕を確認することに喜びを感じ、ボトル交換時には皆さんの報告とは
裏腹に小さいながらも体重測定に興奮しましたね
(35gとかムリゲーです)
ボトルコンコンで返ってくると羽化していると勘違いして掘り出してみたり、
(返してくるのは最初、蛹だということを知りませんでした
)
色々と失敗したり、発見したりと楽しく1年を過ごすことが出来ました
その中で3頭ですが無事に羽化してくれたことは財産になりました
取り敢えず2018年度のオオクワガタの目標は、羽化させることだったので
まずまず目標は達成できたのではないかと思います。
(目標が小さいとかは置いといてください
)
この子達はホームセンター購入ということもあり、血統背景がはっきりしないので
ブリードすることはないと思いますが、僕のオオクワライフの礎となる子達なので
大切にしていきたいと思います。(1頭旅立っていますが
)
今期は、マツノさん、FORESTERさんの祖父江100%で挑むオオクワライフですが、
飛躍の一年になるように楽しいんで行きたいと思います
(すでに周りの人達が飛躍しすぎて背中すら見えませんが・・・)
特に♀は53mmを超えないといけないと勝手に思っています
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました
しろぼうです(・∀・)つ
僕が初めて購入したオオクワガタ祖父江産(ホームセンター)が全頭羽化しました

と言っても4頭中羽化したのは3頭です。
残念ながら1頭は♂でしたが蛹の状態で★になりました

気を取り直して1頭ずつ紹介していきます。
No.1


以前に、ツイッターでも報告させて頂いた個体になります。
サイズ:68mm
最終体重:21.2g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト1500
羽化日:2019.4
初めて羽化させた(羽化していた?)個体になります。
サイズは小さめですが、すごく感動しました。
お気に入りでしたが、会社の人の元へ旅立ちました

子供たちに喜んでもらってるみたいで良かったです

No.2


サイズ:53mm
最終体重:17.1g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト900⇨G-POT 自詰め1500
羽化日:2019.6.初旬
この子は最後に羽化したのですがまさかの♀でした

全頭♂だと思っていました。
蛹室も見えなかったので全然わかりませんでした

出てきたときにデカイと思いましたが53mmあり、
我が家の♀でナンバー1の大きい子になりました

最後にNo.4


サイズ:71mm
最終体重:25.8g
菌糸ボトル:G-POT850⇨G-POTスタウト900⇨G-POT 自詰め1500
羽化日:2019.5.19
最大個体となります。(といっても71mmですが

この子だけ露天掘りで毎日見てたので羽化日がわかっています。
この子も小さいながらに綺麗に羽化してくれました。
ちなみにナンバリングしていますが、僕の管理上のナンバーになりますので
No.3は★になった個体となりますので番号が飛んでいます。
記事を書きながら思い返してみると、去年の夏は暑く温室を作製し、
毎日、朝晩凍らせたPETボトルを交換しなんとか夏を乗り越える事ができました。
食痕を確認することに喜びを感じ、ボトル交換時には皆さんの報告とは
裏腹に小さいながらも体重測定に興奮しましたね

ボトルコンコンで返ってくると羽化していると勘違いして掘り出してみたり、
(返してくるのは最初、蛹だということを知りませんでした

色々と失敗したり、発見したりと楽しく1年を過ごすことが出来ました

その中で3頭ですが無事に羽化してくれたことは財産になりました

取り敢えず2018年度のオオクワガタの目標は、羽化させることだったので
まずまず目標は達成できたのではないかと思います。
(目標が小さいとかは置いといてください

この子達はホームセンター購入ということもあり、血統背景がはっきりしないので
ブリードすることはないと思いますが、僕のオオクワライフの礎となる子達なので
大切にしていきたいと思います。(1頭旅立っていますが

今期は、マツノさん、FORESTERさんの祖父江100%で挑むオオクワライフですが、
飛躍の一年になるように楽しいんで行きたいと思います

(すでに周りの人達が飛躍しすぎて背中すら見えませんが・・・)
特に♀は53mmを超えないといけないと勝手に思っています

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました

コメント
コメント一覧 (6)
羽化おめでとうございます(´∀`)
冷凍ペットボトル交換の苦労からの羽化。
我が家も同環境でしたので、もの凄く嬉しいのが良く分かります(^-^)
♀も大きいですし、♂もカッコいいじゃないですか(*'▽'*)
そして写真が凄く綺麗です(*´∀`*)
今季はまた楽しみがたくさんですね(^-^)
お互い楽しみましょう!
やっぱり自分のところで羽化してくれた個体は特別ですね😆
おはようございます!
ひろパパさんの自作温室を参考にさせて頂いていましたので
基本管理の仕方は同じです
PETボトルの交換は結局毎日見に行っていたので
めんどくささは無かったです。未だに毎日見ています(笑)
この子達は、4月生まれの8月購入で4カ月ほどマットプリカに
いましたが、まさかの♀が53mmもあって驚きました
写真ありがとうございます
まだまだひろパパさんには及びませんがこれからも綺麗に撮れる
ように頑張ります
今期はオオクワブリード初年度ということもあり、また色々な失敗、
経験を楽しんでいきたいと思います
エンジョイブリード
もう楽しくてしょうがないです
おはようございます!
1頭★になってしまい残念でしたが、3頭は無事元気に羽化して
くれました
これまでの成長過程を見てきているので羽化したのを見た時は
感動しました
ホントにクワガタ飼育は楽しいですね
立派な個体を羽化させてますね!
ホント、格好いいですね♪
やっぱり最初に羽化した個体を見たときは、相当な感動なのでしょうね!
自分は、まだオスは掘り出していないので…
オス完品の感動を味わいたいです♪
ひろパパさんのおっしゃる通り、写真綺麗ですね😊
勉強になりまーす!
ケンコジさん
こんばんは❗️
自分が育てた個体は、大きさに関わらず格別です😆
やっぱり完品で羽化してくれるのは最高です‼️
ケンコジさんも立派な♀羽化させてますし、
♂の羽化が待ち遠しいですよね😁
写真ありがとうございます😊
なかなか上手く撮れませんね😅
あれやこれや操作してなんとか撮れました😃
30分くらいかかってしまたので虫達に申し訳なかったです💧